卵巣機能低下をきっかけにホルモンバランスが悪化して、更年期障害の症状が出る女性の低年齢化が進んでいるそうです。
プレ更年期や若年性更年期障害と呼ばれる症状が、なんと20代後半〜30代後半の女性に増えているのだとか。
卵巣機能低下が原因ならば、どのように生活することで、卵巣の機能低下を予防することができるのかを知っておくことも大切。
すでに更年期障害の症状が出始めている人も、卵巣機能低下の速度を遅くすることで、更年期障害の症状を緩和&改善することに繋がります。
目次
卵巣機能低下が起こる原因には悪い生活習慣の影響もある。
卵巣の機能低下には、病気で起こる卵巣機能低下症と呼ばれる症状もありますが、実は原因不明と診断されることがほとんど。
卵巣機能低下症は、先天的に染色体異常があることで起こり、甲状腺や副腎など自己免疫疾患を併発したり、その治療の過程で早期閉経につながる原因になることもあると言われています。
ただ最近では、卵巣機能低下症においても、喫煙や飲酒、過度のストレス状態や過激なダイエットなど卵巣機能を低下させる生活習慣が要因になっているとも言われています。
疾患としての卵巣機能低下症の原因に、生活習慣の影響があるのであれば、病気ではない人の場合でも同様のことが起こるでしょう。
さらに踏み込んで考えると、卵巣機能を低下させる生活習慣と間逆な生活習慣で生活することで、卵巣機能を維持し、更年期を遅らせたり、症状緩和に役立つ効果があると考えることもできますよね。
卵巣機能低下症でも、ほとんど治療されないという現実
あなたが病院で、卵巣機能低下症と診断され、月経不順の治療を臨んでも排卵していれば、治療が行われないことがほとんど。
無排卵月経の場合のみ、妊娠の可能性を考えてホルモン療法が行われるくらいなんです。
もしあなたがすでに妊娠を臨んでいなかったり、妊娠出来ない年齢であれば、生活習慣を改めることが治療法として推奨されます。
特に身体の冷えや喫煙、不規則な生活習慣は卵巣機能不全の原因になりますので、そういった部分から改善する事が基本。
- 規則正しい生活リズム
- ストレスを発散しリラックスること
- 身体を温めて冷やさないこと
- 抗酸化作用の強い食べ物を食べること
- ホルモンバランスを整えること
基本的には乱れた生活習慣や生活リズムを改善し、卵巣機能の低下を招く様々な要因を排除することが必要です。
卵巣や子宮は老化しやすい臓器の代表!
最近は妊活をして妊娠する女性が増えていることもあり、卵巣や子宮のような生殖器官が老化しやすいということを知っている人が増えています。
卵巣や子宮には、普段の食事や生活で摂取した様々な化学物質が溜まりやすく、さらに活性酸素の影響で老化が進みやすい特徴があります。
また手足が冷えることで、心臓に戻る血液が骨盤付近を通過する際に、骨盤内に流れる血液を冷やしてしまい、それがさらに卵巣機能の低下を招く要因に。
そこにストレスが加わることで、血流はさらに悪化し、腸のぜん動運動が低下して腸内環境が悪化、そして便秘になり、有毒ガスや有害物質が腸壁から吸収され、血液がどんどん汚くなります。
これらの悪影響が最も出やすい臓器が、卵巣や子宮だと理解してください。
だから卵巣機能を低下させないためにも、ストレスのない生活、血流を改善させること、活性酸素を除去する抗酸化作用、さらに女性ホルモンのバランスを整える事が必要。
それらの卵巣機能の低下を予防する効果が期待できるのが、栄養素のビタミンE。
ビタミンEは、妊娠ビタミンと言われるほど生殖器官の機能維持に効果を発揮しますので、卵巣機能低下による更年期障害の症状を改善・緩和する効果が期待できます。
卵巣機能低下の予防・改善にビタミンEが効果的
ビタミンEには、非常に優れた抗酸化作用があることで、美容やスキンケアに活用している人も多いでしょう。
しかもビタミンEの抗酸化作用は、一度その効果を失っても、ビタミンCの持つ作用で、何度でも抗酸化作用を発揮してくれますので、非常に優れた活性酸素除去力を発揮します。
活性酸素を除去することで、卵巣機能の低下を直接予防する効果が期待できますので、ビタミンEの積極的な摂取は効果的だと考えられます。
さらに血行改善効果があるので、卵巣や子宮にどんどん血液を送り込み、しかも血中コレステロール値を低下させサラサラ血液にすることで、全身の血流が改善。
それだけでも卵巣の機能低下に良い影響を与えることが分かりますが、それだけではなく、実は女性ホルモンのバランスを整える作用もあることがわかっています。
エストロゲンとプロゲステロンのバランスが整うことは、更年期障害の症状を緩和・改善することが期待でき、すでに更年期障害の症状が出始めている人にも効果的。
実際にビタミンEがその効果を発揮する為には、100mg以上が必要だと言われており、より優れた効果を実感する為には、300mg以上の摂取が必要だと言われています。
それだけ大量のビタミンEは、普段の食事だけで摂取することが出来ません。
ビタミンEをしっかり摂取するためには、サプリメントや医薬品での摂取が基本。
ただビタミンEにも幾つかの種類があり、体内で最も効果的に作用するのは、天然ビタミンEのd-α-トコフェロールです。
天然ビタミンEは医薬品にしか配合されていませんので、ビタミンEの更年期や卵巣に対する効果を期待するのなら、天然ビタミンEのd-α-トコフェロールを含んだものを選ぶべき。
では実際にどの医薬品が良いのか?
それが私も愛用している株式会社薬日堂のトコフェロンEナチュールという商品。
1粒で300mgものビタミンEをしっかり摂取できるので、1粒だけでも十分ですが、より効果を実感する為には、1日2〜3粒が推奨されている医薬品です。
医薬品なので、その効果や効能はすでに明確になっていますので、サプリメントのように効果なしの成分で構成されていることもありません。
90粒で3,500円程度の商品なので、1日1粒なら3ヶ月、2粒でも45日間も非常に効果的なビタミンEを飲み続けることができます。
私のように更年期障害の症状が出ている人は、1日2〜3粒飲むのが効果的ですが、若い女性なら1日1〜2粒でも健康効果と美容効果を実感できるでしょう。
→トコフェロンEナチュールのビタミンEが更年期障害に効果的?
トコフェロンEナチュールの情報をまとめた記事がありますので、気になる方は読んでみてくださいね。
今だけ初回限定の980円の激安キャンペーンを行っていますので、その情報も合わせて紹介していますので、お得にチャレンジしてみてはどうでしょうか。
女性の卵巣機能低下は、閉経を早めたり、更年期障害のような症状を実感させたりと非常に厄介なもの。
でもしっかり対策を行うことで、改善できない症状ではありませんので、前向きに向き合って普段の生活習慣を含め、改善することで効果を実感できますよ。
更年期に多い女性特有の不調を医薬品で効果的に治療しませんか?

→更年期障害の「骨粗鬆症による大腿骨骨折」に関する慶應義塾大学の研究発表と効果的な予防法は?
>>抗酸化作用が更年期のあなたを守る<<
天然ビタミンEを高配合なのに、980円からお試しできるコスパも魅力なトコフェロンEナチュールは医薬品だから、バッチリ抗酸化作用を実感できますよ!

私もトコフェロンEナチュールで、更年期特有の血行障害による冷えや肩こりなどの症状が随分ラクになって、夜も快眠できて健康を取り戻せました!